乗馬@2016.04.
2016.04.29 Fri
おはようございます、小栗銀太郎です。
ここ数年、筋肉痛は翌々日です。
今月も乗馬教室!

基本的に毎月一回、第三か第四日曜日の開催ですが
劇用馬たちの撮影スケジュールや天候のことなどもありますので、
毎月必ず開催されるとは限りませんし、
自身の都合がつかなかったりするとしばらく乗れなかったりするので、
昨年末から六か月続けての参加はよしよし!
主催されておりました、
殺陣師の林邦史朗先生は昨年お亡くなりになられましたが、
跡継ぎであるお弟子さんたちのお力で再開の運びとなり、
稽古を続けられております。
ありがたいことです。
詳細はこちらをクリック! => リバティ乗馬教室
興味関心がある方は是非ご一緒に!

今回の稽古では、
“内包姿勢”を意識してみた。
なにそれ? という方のために説明を書き添えたいのだが、
長くなりそうなので割愛。
というよりも、そんなに理路整然と説明できないという・・・
はい、まだまだ探り探りやってます。
動画撮ってもらったので載せます。
[広告 ] VPS
映像は正直なので、
これが現状、これが実力。
益々がんばります。
いつ“その時”がきても自信を持って臨めるように!
たまの機会なので、大切に、丁寧に。
継続は力なり!
乗馬楽しい!
目指す! 大河ドラマ。
Enjoy&Respect!!
^^^^^^^^^^^^^^^
よかったらよんでみてください。
↓ 梅吉とかぐやのブログ ↓
umekichikaguya.blog.fc2.com

^^^^^^^^^^^^^^^
ここ数年、筋肉痛は翌々日です。
今月も乗馬教室!

基本的に毎月一回、第三か第四日曜日の開催ですが
劇用馬たちの撮影スケジュールや天候のことなどもありますので、
毎月必ず開催されるとは限りませんし、
自身の都合がつかなかったりするとしばらく乗れなかったりするので、
昨年末から六か月続けての参加はよしよし!
主催されておりました、
殺陣師の林邦史朗先生は昨年お亡くなりになられましたが、
跡継ぎであるお弟子さんたちのお力で再開の運びとなり、
稽古を続けられております。
ありがたいことです。
詳細はこちらをクリック! => リバティ乗馬教室
興味関心がある方は是非ご一緒に!

今回の稽古では、
“内包姿勢”を意識してみた。
なにそれ? という方のために説明を書き添えたいのだが、
長くなりそうなので割愛。
というよりも、そんなに理路整然と説明できないという・・・
はい、まだまだ探り探りやってます。
動画撮ってもらったので載せます。
[広告 ] VPS
映像は正直なので、
これが現状、これが実力。
益々がんばります。
いつ“その時”がきても自信を持って臨めるように!
たまの機会なので、大切に、丁寧に。
継続は力なり!
乗馬楽しい!
目指す! 大河ドラマ。
Enjoy&Respect!!
^^^^^^^^^^^^^^^
よかったらよんでみてください。
↓ 梅吉とかぐやのブログ ↓
umekichikaguya.blog.fc2.com

^^^^^^^^^^^^^^^